ちょっと前進 - 2019.01.31 Thu
2019年になってもう一か月が経とうとしています。
年寄りになると月日が経つのが早く感じるので、光のスピードで過ぎ去っていきます。
明日はもしかしたらお盆かもしれません。
年寄りジョークは置いといて。
さて、ミニチュア創作ですが、ちっともヤル気が起こらずグダグダと日々を過ごしてしまいました。

去年からの編み物もダラダラ進めていて、やっとただのビーニーを仕上げました。
まぁ、その前に模様編みの帽子を失敗しているのですが…。
去年末に発覚した母指CM関節症は、左手がまあまあ重度なので、編み物もどうかすると痛い時がありました。
ちなみに一番痛いのは「瓶を開ける」作業なのですが、意外にも「折り紙」も痛いです。
果たして、ミニチュアとか細かな作業はできるのだろうか…、ちょっと不安でした。
なので、ちょっとヤル気が出てきたところを見計らって、造形を伴わない色塗りからやってみました。

園芸用のウッドチップを着色して岩にしてみました。
凝結凝灰岩ですよ(わかるか!)
ウッドチップは色を塗るだけで岩っぽく見えるので面白いです。
アクリル絵の具をそのまま使うとテカって岩っぽくならないので、胡粉ジェッソ(アクリル画用の胡粉入り下地剤)を混ぜました。
苔の表現はジオラマ用の草を貼って、ハサミでチョンチョン。

小さめの石も作りました。
これも100均に売っているウッドチップです。
これらの岩はベースに配置してからもう少し調整したいと思います。
母指CM関節症は摘む動作が痛いので、この先も様子を見ながらボチボチ進めていきたいです。
年寄りになると月日が経つのが早く感じるので、光のスピードで過ぎ去っていきます。
明日はもしかしたらお盆かもしれません。
年寄りジョークは置いといて。
さて、ミニチュア創作ですが、ちっともヤル気が起こらずグダグダと日々を過ごしてしまいました。

去年からの編み物もダラダラ進めていて、やっとただのビーニーを仕上げました。
まぁ、その前に模様編みの帽子を失敗しているのですが…。
去年末に発覚した母指CM関節症は、左手がまあまあ重度なので、編み物もどうかすると痛い時がありました。
ちなみに一番痛いのは「瓶を開ける」作業なのですが、意外にも「折り紙」も痛いです。
果たして、ミニチュアとか細かな作業はできるのだろうか…、ちょっと不安でした。
なので、ちょっとヤル気が出てきたところを見計らって、造形を伴わない色塗りからやってみました。

園芸用のウッドチップを着色して岩にしてみました。
凝結凝灰岩ですよ(わかるか!)
ウッドチップは色を塗るだけで岩っぽく見えるので面白いです。
アクリル絵の具をそのまま使うとテカって岩っぽくならないので、胡粉ジェッソ(アクリル画用の胡粉入り下地剤)を混ぜました。
苔の表現はジオラマ用の草を貼って、ハサミでチョンチョン。

小さめの石も作りました。
これも100均に売っているウッドチップです。
これらの岩はベースに配置してからもう少し調整したいと思います。
母指CM関節症は摘む動作が痛いので、この先も様子を見ながらボチボチ進めていきたいです。
● COMMENT ●
トラックバック:
http://tamayablog.blog.fc2.com/tb.php/361-733f1799
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)